カテゴリ
全体 松前藩屋敷 知内町郷土資料館 七飯町歴史館 市立函館博物館 函館高田屋嘉兵衛資料館 函館市北方民族資料館 五稜郭タワー 北海道立函館美術館 土方・啄木浪漫館 北斗市郷土資料館 八雲町郷土資料館 男爵資料館 江差町郷土資料館 せたな町立大成郷土館 ピリカ旧石器文化館 厚沢部町郷土資料館 上ノ国町教育委員会 松前町教育委員会 業務連絡 事務局 テーマ「幕末維新・箱館戦争」 テーマ「道南の農業開発の歴史」 テーマ「道南の自然」 テーマ「道南の美術を知る」 コラムリレー テーマ「道南の考古学」 函館市縄文文化交流センター テーマ「道南のアイヌ」 せたな町教育委員会事務局 テーマ「松浦武四郎が見た江戸時代の道南」 森町教育委員会 未分類 お気に入りブログ
リンク
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
|
市立函館博物館の野村です。 今回のアドベントカレンダーのテーマである箱館戦争は明治元年の10月に勃発し、翌明治2年の5月に終結しました。 これはもちろん旧暦の月日です。 (明治5年に明治政府は旧暦から新暦に改めました:注1) 旧暦と新暦では1か月以上のずれが生じるため、旧暦の日付に現代の季節感をそのまま当てはめると、結構大きな差が出ることになります。 そこで、箱館戦争の主な出来事を現在の新暦に換算してみたのが以下の一覧。前の日付が旧暦で、その後のカッコ内の日付が新暦の月日になります。 【 明治元(1868)年 】 10月20日 (12月 3日) 旧幕府脱走軍、鷲ノ木に上陸 10月26日 (12月 9日) 旧幕府脱走軍が箱館と五稜郭を占拠 11月 5日 (12月18日) 土方歳三率いる隊が松前福山城を制圧 11月15日 (12月28日) 松岡四郎次郎率いる隊が館城を制圧 旧幕府脱走海軍旗艦開陽丸が江差港で 座礁、数日後に沈没 12月15日 ( 1月27日) 旧幕府脱走軍が蝦夷地領有を宣言 士官以上の入札により総裁以下の役職 を決定する 【 明治2(1869)年 】 3月25日 ( 5月 6日) 宮古湾の海戦 4月 9日 ( 5月20日) 新政府軍、乙部に上陸 4月17日 ( 5月28日) 新政府軍が松前福山城を制圧 4月中 旧幕府脱走軍が四稜郭を急造 4月29日 ( 6月 9日) 新政府軍が茂辺地・矢不来を制圧 5月11日 ( 6月20日) 新政府軍による箱館総攻撃 5月12日 ( 6月21日) 新政府軍艦甲鉄が五稜郭に向けて 艦砲射撃を行う 5月15日 ( 6月24日) 弁天岬台場降伏 5月16日 ( 6月25日) 新政府軍により千代ヶ岡陣屋制圧 5月17日 ( 6月26日) 旧幕府脱走軍の降伏決定 5月18日 ( 6月27日) 五稜郭明け渡し、箱館戦争集結 ![]() また、明治2年においては、宮古湾海戦がゴールデンウィークの頃で、その後の新政府軍の乙部上陸から五稜郭の明け渡しまでは現在の6月頃に当てはまります。 もちろん現代における記念行事などは旧暦の日付で行ってもよいのですが、このように旧暦を新暦に換えて明治初期以前の出来事を見直してみると、季節感にマッチした当時の情景がより実感できるのではないでしょうか。 注1) 改暦ノ布告「來ル十二月三日ヲ以テ明治六年一月一日ト被定候事」明治5年太政官布告第337号
by dounan-museum
| 2013-02-12 01:12
| テーマ「幕末維新・箱館戦争」
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||